上乃木の家  (松江市)

ホームページ内の「家づくりの流れ」でも触れていますが、弊社は基本設計の最終工程で、計画案の模型をお作りしています。

基本設計図をもとに作製した、縮尺50分の1の模型をご覧いただきながら、

・室内と外観のボリューム
・室内への光の入りかた
・外部からの室内の見えかた

などについて、確認と検討の打ち合わせをおこなうのですが、今回は、先日クライアント様にお渡しした模型の外観の一部をご紹介します。

西側立面、この建物の正面です。

正面が、幹線道路である県道に面することから、開口部は最小限にとどめています。駐車スペース分の奥行きを経て、この壁面が「ウチとソト」を明確に隔てる、いわば界壁としての役割を果たしています。

建物正面から南側(庭側)に回り込んだ、西南西方向の外観です。

外壁面から南側に、約1.2メートル張り出した位置に柱を建て梁を組み、その上に屋根を架けています。柱梁と屋根、そして西側壁面の裏側とウッドデッキで囲まれたこの空間は、室内と室外を曖昧に繋ぐバッファゾーンとなることを意図しています。

基本設計の段階で質感のある立体(=模型)をご覧いただいて、建物イメージをクライアント様と設計者が共有することは、この後に続く実施設計、そして実際の工事期間のあいだのブラッシュアップ、さらによい家への磨き上げのための「ベースづくり」にはとても重要で、大切な工程です。

当日のクライアント様との打ち合わせのなかでは、窓越しの室内、あるいは「窓越しの室内を介して見える」外部の表情などを模型を持ち上げたり引き寄せたり、屋根や2階の床を外して室内をご覧いただきながら、いろいろと話は尽きなかったのですが、そうするうちにこの計画案は、第一印象(建物正面)は、どちらかといえば閉鎖的な感じではあるけれど、接する角度を変えるほど、あるいは建物正面から奥に進んでゆくほどに、生活感(というのか人情味というのか)を増してゆくプランだなあ、とのイメージを共有することができ、私も、この打ち合わせの中で腑に落ちました。そして、共有されたイメージを足場に、尽きない話がさらに進んだその結果、この計画案の「もうひとつのコードネーム」は、

「ツンデレの家」

に決定いたしました(^^)

松江市内の計画です。

カテゴリーlime