wallstat はじめました。

5月に入って好天が続き、暑いほどになりましたね。しばらく更新が空いてしまいました。申し訳ありません。

今回は、木造軸組工法の数値解析ソフトウェアである、wallstat(ウォールスタット)のご紹介と、wallstat の弊社業務への活用について、お知らせします。

wallstat は、

「パソコン上で建物を3次元的にモデル化し、過去に起きた地震や想定される巨大地震など、様々な地震動を与え、木造住宅の地震による揺れを動画で確認(見える化)することができるソフトウェア」(「(一社)耐震性能見える化協会」様HPより抜粋」)です。木質構造の研究者、技術者を対象に、現在WEB 上で無償公開されています。

「見える化」された、木造住宅の地震による揺れは、

ご覧のようなCG動画(これは2005年に公開された実大振動台実験を再現したものです)で確認することができます。

このように、「個別の具体的な」建物を「個別の具体的な」地震波によって揺らすことで、個別で具体的な建物の挙動、例えば各階それぞれの、壁の変形量はどのように異なるのか、あるいは柱にかかる引き抜き力はどこが最大になるのかなど、各部分の詳細ひとつひとつが明らかにされます。そしてそれら詳細のひとつひとつは、建物に本当に必要な、言い換えれば「適切な」構造強さを実現するための大切な拠り所となります。

上記見える化協会様のHPにもあるように wallstat は、2010年の公開からバージョンアップを繰り返し、現在「バージョン5.1.12」です。さらに暮らしやすい世の中の実現を目指し、改正を繰り返す建築基準法などの各法令と同様、このソフトウェアも「最新鋭であるけれども、究極には途上」の状態を保ちながら、これからもさらなる更新が進められるようです。

実際の建物を人工地震で揺らして挙動を確かめる、振動台での実大実験と同等の検証をパソコン上でおこなえること、そしてその検証を踏まえた改善、再度の検証、さらに再度の改善・・・といった繰り返しをパソコン上で何度でもおこなえることは、地震に強い住宅、建築物の実現に向けて、私たち実務者にとって、これまでよりも一段高いレベルの設計・監理を実現できる強力な武器となります。

そして、建物の揺れを具体的・詳細なCG動画で検証(見える化)できることは、クライアント様など一般の方々からの「なぜそこに壁・柱が必要なのか?」などの質問に対して、構造上の意図をご説明する際のツールとして理想的です。

以上のことから弊社では、自社の設計・監理業務において、wallstat を最大限活用することにしました。

折角なので、モデル化したプランをwallstat で「揺らしてみた」様子について、その動画を次回のブログでご紹介します(5月17日更新予定です)。