「私家版 家づくりガイド」その9(スマートハウス)

Nikkei4946.com によると、

スマートハウスとは、一般には、「発電設備を備え、生活に必要なエネルギーをできるだけ住まいの中で自給自足し、無駄なく使うしくみを取り入れた次世代型の省エネ住宅のことで、基本的な構成要素は、

①太陽光発電システムや燃料電池といった、電気を自前でつくりだす発電設備、
②余剰電力や電力需要が少ない夜間に電気を貯めて利用する蓄電池、
③これらをさまざまな家電製品とつないで一元管理する家庭内エネルギー管理システム、

の3つで、

①と②はそれほど目新しいものではなく、これまでも省エネ住宅という括りで登場していたが、
③のエネルギー管理システムが加わることによって、スマートさ(賢さ)というあたらしい付加価値が上乗せされた。」

との解説でした。なるほど。

そのなかの③、「エネルギー管理システム」のおもな機能には、

・現在のエネルギー消費の度合いが一目でわかるディスプレイと、
・機器使用中の「荒い」操作をあらかじめ見越して開度をセーブできる設定、
・状況に応じて通電、売電、発電、蓄電それぞれの入出力の調整

があって、なんだかECOモードボタンのついたハイブリッドカーのインパネみたいな印象です。

このシステムは「家庭のエネルギーを管理する仕組み」の英単語の頭文字をとってHEMS(ヘムス)と呼ばれて、家電・住宅設備機器メーカー各社から製品が出されています。電気の使用量制御に特化したものから電気・ガス・水道の使用量や室温管理に至るまでを計測して制御できるものまで、その範囲はさまざまです。

理論値では相応の効果が期待できて、設置に対しての国からの助成により、設置費用もかなり抑えられるようです。

HEMS,なるほどこれはよいものだということは分かります。

ただここで見過ごしてはいけないのは、これらの仕組みにできることはあくまでも「現状」のエネルギー消費の効率化だけであって、絶対量の削減とは意味合いがすこし違う、ということです。

つまり本来ならば、まずはエネルギー消費量を必要最小限に納まるよう計画しておいて、そのマイナスアルファ、削減をアシストするかたちでのHEMS導入と、いうのがスジです。HEMSはすぐれた制御システムではあるけれど、それですべてが「チャラ」になるわけではありません。

たとえば、

仮にHEMSの制御によってエネルギー消費量が現状よりも10%削減されるとします。

ある住宅Aの総エネルギー消費量を「100」とした場合、

HEMS導入後の住宅A´のエネルギー消費量は、
「100」*0.9=90で「90」になります。

同じように住宅Bの総エネ消費量が「80」、住宅Cで」では「120」だったとすると、

住宅B´:「 80」*0.9=「 72」
住宅C´:「120」*0.9=「108」

となります。

ABC各住宅のエネルギー消費量を比較した場合、

住宅A´:「 90」
住宅B´:「 72」
住宅C´:「108」

となって、

結果的にHEMS導入の住宅C´(108)は、HEMSを導入をしていない住宅A(100)、B(80)に比べて、より多くのエネルギーを消費することになります。

(財)日本経済エネルギー研究所の資料によると、

住宅における用途別のエネルギー消費の割合は、

・照明、動力、厨房 30%
・給湯       35%
・空調       35%

となっていて、それぞれを丁寧に見てゆくと、計画・設計段階でできる省エネ対策は、実はけっこうあります。

窓の位置を見直して採光条件を改善すると昼間の照明エネルギーは必要なくなるし(※)、日射遮蔽と断熱・通風を上手に計画できれば夏場はエアコンなしも可能です(参考:夏涼しく冬暖かい家②③)。

エコキュートやECOジョーズなどの高効率給湯器を選んだり、断熱を強化したりするのは、最近の動向からみるとむしろスタンダードなのかもしれませんが、改修工事ではその効果をおおいに実感していただけます。

※ちなみに弊社事務所は、窓からの光で十分明るいので日中はほとんど電灯なしですごせます。

HEMSが高効率をもたらす要因を整理すると、

・情報の一元管理と整理分析
・整理分析した情報のデータベースに基づいた運用
・それら全業務の見える化

と、まとめることができそうです。そしてこのことは、

「複数の要因をそれぞれ見極めて、全体が最適になるようにバランス取りをおこなう」

と言い換えることもできます。オーケストラにコンダクターが必要であるように、高効率のエネルギー管理にも、専任のマネジャーが必要だということでしょうか。あなたの家づくりには、全体を見渡してタクトを振れる「プロ」はいますか?

次回はシリーズ最終回、「コストパフォーマンス」についてです。

カテゴリーlime