家ができてゆくシステム-「お金の流れ編 2」-(逆算プランニングその3.1)

正確なコストを把握できないために生まれるロスを排除すること、つまり正確なコスト量を把握することが、コストダウンへの第一歩です。

「そりゃそうだろ。というかコストダウン以前の話だろ」なのですが、これをコツコツとやることが、コストダウンの第一歩です。

このロス排除の方法には、その他の方法もあって、前回お話した、

①正確なコスト(=施工表面積)を把握できるだけの質と量で設計図書を完成させ積算することを含めて私が知っているのは合計3つで、

②プラン自由度を制限して且つ、生産棟数を増やし、最小限のロスを数の論理で「吸収」する
③そもそもそのようなロスを認識しない、または「知らないふり」をする

といったふうに、検討に値するのは、①、②の2つです。

オーダーメイドの家づくりを考えれば①が理想ですが、納得のゆく範囲であれば、②の手法も合理的であると思います。

ともかく、③を上手に回避することでようやく、正確な数量を把握したうえでの「本来のコストダウン」に進むことができるのですが、つくり手の端くれとして、①、②での正当な、自由な競争を強く願っています。

おかげさまで現在の傾向は、人口の減少と不況による国内着工件数の減少、インターネットの普及による、個人が扱える情報量と質の向上、そして流れの双方向性などにより「密室」が消えて、そのぶん「ガチンコ」となる空気が年々強まっている手応えです。身が引き締まる思いですが、ありがたくも思っています。

次回は、家づくりの現場の、外側の仕組みについて書きます。

カテゴリーlime